さくっと疎通のためのサンプルWEBアプリを立ち上げたいときなど、EC2はやっぱり便利ですね。EC2を用いて、JavaいれてGitいれてMavenいれてSpringBoot?のWEBアプリ(Tomcat)を立ち上げるまでの手順をまとめておきます。さすがにすでにEC2は起動してある状態で始めます。。。 使用したAMI : Amazon Linux AMI 2017.09.1 (HVM), SSD Volume Type - ami-ceafcba8 SSHでログイン †# chmod 600 ~/Downloads/test001.pem ← 初めて使用するときだけ。使用する秘密鍵は600で。 # ssh ec2-user@ec2-54-250-68-125.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com -i ~/Downloads/test001.pem (サーバ名は適宜。。) [ec2-user@ip-xxx ~]$ Javaのインストール。 †http://www.masatom.in/pukiwiki/Java/TIPS%BD%B8/#h783f118 ココに整理済み。 $ wget --no-check-certificate --no-cookies --header \ "Cookie: oraclelicense=accept-securebackup-cookie" \ http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/8u161-b12/2f38c3b165be4555a1fa6e98c45e0808/jdk-8u161-linux-x64.rpm $ sudo rpm -Uvh jdk-8u161-linux-x64.rpm $ sudo alternatives --config java $ export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.8.0_161 $ javac -version javac 1.8.0_161 $ java -version java version "1.8.0_161" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_161-b12) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.161-b12, mixed mode) $ OKそうですね。 ちなみに最新のJavaを取ってきたい場合は、こちらから。。http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html Mavenのインストール。 †
$ sudo wget http://repos.fedorapeople.org/repos/dchen/apache-maven/epel-apache-maven.repo -O /etc/yum.repos.d/epel-apache-maven.repo $ sudo sed -i s/\$releasever/6/g /etc/yum.repos.d/epel-apache-maven.repo $ sudo yum install -y apache-maven $ mvn --version Apache Maven 3.5.2 (138edd61fd100ec658bfa2d307c43b76940a5d7d; 2017-10-18T07:58:13Z) Maven home: /usr/share/apache-maven Java version: 1.8.0_161, vendor: Oracle Corporation Java home: /usr/java/jdk1.8.0_161/jre Default locale: ja_JP, platform encoding: UTF-8 OS name: "linux", version: "4.9.76-3.78.amzn1.x86_64", arch: "amd64", family: "unix" $ OKそうです。 Gitのインストール †yumでサクッと。 $ sudo yum install -y git $ git --version git version 2.13.6 $ OKですね。 SpringBoot?のサンプルダウンロードと実行。 †http://www.masatom.in/pukiwiki/Spring%20Boot/TIPS%BD%B8/#l487eaf6 を使います。 $ git clone https://github.com/spring-projects/spring-boot.git $ cd spring-boot/spring-boot-samples/spring-boot-sample-tomcat/ $ cat src/main/resources/application.properties server.port=8081 <- ここに記載するとポート番号を変更できる。デフォルトでは記載なく8080ポートで上がります。 $ mvn spring-boot:run 起動したら別のコンピュータからアクセスしてみます。 # curl ec2-54-250-68-125.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com:8081 Hello World # OKそうです。あ、ちなみにセキュリティグループは、ポート8081はあけておきましょう。↓シンプルにsource IP全部OKにしているけど、ちゃんとIPは絞った方がよいですが。 この記事は
現在のアクセス:3550 |