先にhibernate-spring.xmlにDAO関連の記述の説明をしましたが、ちょっとSpringでやったことをまとめておきます。 データベース関連 †beans.xmlはXDocletから自動生成されるけど、SpringのdataSourceやsessionFactoryなどはXDoclet向けの記述を書く場所がわからなかったので、とりあえずhibernate-spring.xmlってファイルを作って読み込ませることにしました。ちなみに、複数のファイルを読み込ませるにはweb.xmlで以下の内容を記述しておきます。 <context-param> <param-name>contextConfigLocation</param-name> <param-value>/WEB-INF/classes/beans.xml, /WEB-INF/classes/hibernate-spring.xml </param-value> ここは一行で。 </context-param> ちなみにこのようなソースファイルに記述するものではないモノについては、XDocletのマージファイル web-settings.xmlに書いておきます。 hibernate-spring.xml †とりあえず、要件や発生した課題は以下の感じです。
いろいろ調べて以下のように行くことにしました。
その他のJavaBeans?の設定 †その他のJavaBeans?に関しては、XDocletを使ってEclipse上で自動生成するようにしています。XDocletで生成されるファイルはbeans.xmlとしました。たとえばPingClient?だったら、クラスコメントに /** * PingサーバにweblogUpdates.pingを打つクライアントです。 * @spring.bean id = "pingClient" */ んで、エンドポイントを決めるセッターメソッドに /** * @spring.property list = * "http://localhost:8080/PingWeb/PingReceiver, * http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc, * http://ping.bloggers.jp/rpc/, * http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates, * http://ping.myblog.jp" */ ↑ 実際は改行しない public void setEndpointURLList(List endpointURLLis this.endpointURLList = endpointURLList; } と書いておきます。すると以下のようなbeans.xmlが生成されます。 <bean id="pingClient" class="nu.mine.kino.ping.PingClient" > <property name="endpointURLList"> <list> <value>http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc</value> <value>http://localhost:8080/PingWeb/PingReceiver</value> <value>http://ping.bloggers.jp/rpc/</value> <value>http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates</value> <value>http://ping.myblog.jp</value> </list> </property> </bean> この記事は 現在のアクセス:7583 |