確率と確率変数 †確率変数の説明 †まずは例。 あるテストをしたとしよう。スコアが a1,a2,..ai,..aN 点のいずれかで、aiのスコアのヒトがri 人いるとする。(Σri= n 人とする)。このとき確率変数 X を P(X = ai):= ri/n (i=1,2,...N) と定義すると X は勝手に選んだ人が何点であるかを表す離散型の確率変数である。 pi:= ri/n と定義すると P(X= ai):= pi と書く事ができる。 たとえば n=10として a1=10, r1=3 a2=20, r2=5 a3=30, r3=2 とすると(10点のヒトが3人、20点のヒトが5人、30点のヒトが2人) P(X=a1)= 3/10, P(X=a2)= 5/10, P(X=a3)= 2/10 となるわけですね。 平均(期待値)の定義 †さてこの場合の平均値(期待値)は 3/10が10点、5/10が20点、2/10が30点なので、平均 E[X] = 10・3/10 + 20・5/10 + 30・2/10 つまり一般的に書くと E[X] = 1/n Σ ai・ri = Σ ai・pi となると思います。 そこでちゃんとしたXの平均を以下のように定義します。 Xを離散型確率変数とし、確率分布が P(X= ai):= pi とする。このとき E[X] := Σ ai・pi をXの平均(期待値)と定義します。 コンテンツ一覧 †'統計/確率と期待値/' には、下位層のページがありません。 関連リンク †FrontPage |