BootCamp
何はともあれ、これを入れないと始まらない。
ATOK2006
ずーっと昔(もう12年くらいですね)からATOK派なので、取り急ぎインストール。でもWindows側のATOKを2007にしちゃったため、辞書ファイルや設定が流用できないことが発覚。とりあえず初期設定で使ってるけど、やっぱつかいにくい。どうにかしないと。
WindowShade X
アプリのバーをダブルクリックしたときに、ドックにしまうのではなくてウィンドウをロールアップするソフトです。昔のMacは標準でこの機能が搭載されていたのですが、OSXになってなくなってしまいました。私はWindowsでもWinShadeというソフトでこの機能をつかってるので、Mac上で絶対必要なんです。昔使ったときにレジストした記憶があるんですが。。。。再度レジストするか。10$だしね。

ARENA 2.2.1 Carbon
むかしMacを使ってたときに使用していたメーラです。すでに開発が終了してて、動かないかなーと思ってたんだけど、動きましたね。やっぱ手になじんでるし。。
Parallels Desktop
BootCampでWindows Vistaつかってると、いちいちブートし直さなくていけないのが面倒ですね。これならVMWareみたいに同時に使用できるので便利です。さらにBootCampのパーティション上のWindowsを利用できる。<-Vistaはまだみたい。。
Chicken of the VNC
VNCのビューワ。
MacのRipperです。センスがひかる名前です(´д`;) 。ちなみにこれでディスクを抽出した後は、
ファイルメニュー >>「新規」>>「フォルダからのディスクイメージ」
でイメージ化したいフォルダを選択。で、フォーマットを「DVD/CDマスター」にすればOK。拡張子はcdrとかなるけど、isoに変えちゃってもよいようです。
Mac付属のターミナルはどうもUTFしか対応してないっぽいのですが、うちのFedoraはEUCで稼働しているのでちょっと困っていました。
このターミナルはEUCも通るしよいですね。
2007/11/19追記:付属のターミナルでも設定でEUCが変更可能でしたね。
MOONGIFT: ? アプリケーション切り替えを高機能化「Witch」:オープンソースを毎日紹介
Macデフォルトのアプリ切り替えだと、アプリ単位の切り替えしかできないけど、このアプリはいわゆるWindowsのAlt+Tabのようなウィンドウ単位で切り替えができるスイッチャーです。
Cmd+Tabに関連づけできないのがちと不便ですが。
Windowsでいうところの付箋紙ソフトのようなモノを発見。DashBoardですね。
これは便利そう。。
OSの設定をカスタマイズするツール、TinkerTool
TinkerTool: Description

VMware Fusion Overview, Run Windows on Mac, Virtual PC on Mac - VMware
ダウンロードMac - StuffIt Expander 11.0(日本語版) アクト・ツー
MOONGIFT: ? アプリケーション切り替えを高機能化「Witch」:オープンソースを毎日紹介
Macデフォルトのアプリ切り替えだと、アプリ単位の切り替えしかできないけど、このアプリはいわゆるWindowsのAlt+Tabのようなウィンドウ単位で切り替えができるスイッチャーです。
Cmd+Tabに関連づけできないのがちと不便ですが。
Macの手書き説明書 | Carbon Copy Cloner
昔からですが、Macは起動ディスクのバックアップが簡単でいいですね。
[N] アプリケーションをアンインストールする「AppDelete」
結局Macの汎用アンインストーラはこれに確定。。
そのたまだ入れてないけど入れなきゃなーと思ってるもの。
JEdit
ミミカキエディット
などなどです。
コメントする