#author("2021-12-14T01:55:30+00:00","","")
#author("2021-12-14T02:33:56+00:00","","")
// 下階層用テンプレート
#topicpath
----
//ここにコンテンツを記述します。
#contents

**ダウンロード [#z5175c90]
[[Oracle Database 10g Express Edition Downloads>http://www.oracle.com/technology/software/products/database/xe/index.html]]
よりダウンロードできます。


**インストール [#y02e2849]
rootでログイン
 rpm -Uvh oracle-xe-univ-10.2.0.1-1.0.i386.rpm
 /etc/init.d/oracle-xe configure
上のconfigureで色々聞いてきますが、とりあえずデフォルトにしました。パスワードは適当に設定しておきます。

**Web管理画面にアクセス [#e84d0632]
-http://[hostname]:8080/apex/ で管理画面にアクセスできます。IDはsystem,パスワードは上のconfigureで指定したパスワードです。


**クライアントの設定 [#f3365e6a]
.bashrcに以下を追加
 . /usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server/bin/oracle_env.sh
これでSQLPlusが使用できるようになります。


**インスタンス名はxe [#i93906b8]
従ってJDBCで接続するときのURLは
 jdbc:oracle:thin:@[hostname]:1521:xe
ってなりますね。


***関連リンク [#lbe14d4b]
-[[Oracle Database 10g Express Edition>http://www.oracle.com/technology/products/database/xe/index.html]]
-[[Oracle10g Express EditionをインストールしてWindowsクライアントから利用する?>http://srvhat09.anaheim-eng.com/modules/tinyd2/index.php?id=6]]
-[[Oracle Database 10g Express Edition(XE) インストール 【Red Hat系Linux編】>http://www.fiberbit.net/user/kunyami/oracle/xe/install.html]]
-[[SHIFT the Oracle Trick and Treat Oracle More Cool !>http://biz.rivus.jp/]]
-[[いがぴょんQ: ORACLEにまつわるメモ>http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/q/q-oracle.html]]
-[[19 オリジナルのエクスポートおよびインポート>http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/server.102/B19211-01/exp_imp.html#16861]]


----
**文字コードを変える [#oda8a8c6]
XEは使用したい文字コードと違ったため、変更。ただこれやるとXEのGUIとかは使えなくなるみたい。安易にやらないようご注意。


oracle UserでOracleを停止してから
 sqlplus / as sysdba
 shutdown immediate

oracle Userで
 . /usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server/bin/oracle_env.sh
 createdb.sh -force -dbchar JA16SJISTILDE
すげー時間かかる。

***関連のリンク [#iffca181]
-[[Oracle Database 10g Express Edition ( XE ) のキャラセットをJA16SJISTILDにする方法>http://www006.upp.so-net.ne.jp/auctor/software/oracle_xe_ja16sjistilde.html]]


----
この記事は
#vote(おもしろかった[28],そうでもない[4])
#vote(おもしろかった[29],そうでもない[4])
- Fedora Core4には rpm -Uvh libaio-0.3.104-2.i386.rpm が必要 -- [[きの]] &new{2007-01-22 (月) 22:29:13};
- Fedora7でも必要だった。 yum -y install libaioでOK -- [[きの]] &new{2007-08-07 (火) 09:28:22};
- createdb.sh -force -dbchar JA16SJISTILDEを実行するとXEのGUIが使えなくなるとのことですが、解決策はないのでしょうか? ネットで情報を探しても見つかりませんでした。文字コードを変えたいのですが怖くて実行できず(>_<) -- [[kt]] &new{2008-02-18 (月) 17:33:44};

#comment
#topicpath


SIZE(10){現在のアクセス:&counter;}

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS