// 下階層用テンプレート
#topicpath
----
//ここにコンテンツを記述します。


[[Vert.x がいいね!(第2回:開発環境を構築する) - Taste of Tech Topics>http://acro-engineer.hatenablog.com/entry/2013/08/15/073502]] に非常にキレイにまとまってましたので、これに従ってやってみる。。


 $ sudo wget https://bintray.com/artifact/download/vertx/downloads/vert.x-2.1.5.tar.gz
 $ sudo tar xvzf vert.x-2.1.5.tar.gz 
 $ ls -lrt /opt/vert.x-2.1.5
 $ echo $PATH
 ......割愛 /opt/vert.x-2.1.5/bin

 $ vertx version
 2.1.5 (built 2014-11-13 15:15:56) 

以上でインストールは完了



 **Hello World的な。。
**Hello World的な。。 [#r689c72f]

 $ git clone https://github.com/muraken720/vert.x-module-template-for-java.git vertxSample
 Cloning into 'vertxSample'...
 remote: Counting objects: 713, done.
 remote: Total 713 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 713
 Receiving objects: 100% (713/713), 129.10 KiB | 44.00 KiB/s, done.
 Resolving deltas: 100% (245/245), done.
 Checking connectivity... done
 
 $ cd vertxSample/
 $ git remote rm origin

 $ ./gradlew test
 ゴニョゴニョでて
 BUILD SUCCESSFUL
 
 Total time: 27.28 secs
とかなればOK!

**Eclipseを使う [#v93c3d8f]
 $ ./gradlew eclipse

Eclipseでインポートできるようになりました。。

#ref(eclipseimport.png)

**起動するクラスの指定 [#yc7af915]
 $ cat src/main/resources/mod.json  | grep main
  //"main":"com.mycompany.myproject.PingVerticle",
  "main":"HelloWorldVerticle",

このファイルで起動時に起動するクラスを指定するらしい。。


 $ ./gradlew runModEclipse
 :compileJava UP-TO-DATE
 :compileGroovy UP-TO-DATE
 :processResources UP-TO-DATE
 :classes UP-TO-DATE
 :copyMod UP-TO-DATE
 :runModEclipse
 CTRL-C to stop server

http://localhost:8080/ へアクセスするとHello Worldが表示される。。


** gradleからでなく vertxのコマンドで動かす。。 [#r7b3dfd3]
 $ vertx runmod com.mycompany~my-module~0.0.1 -cp bin


** eclipseでリモートデバッグする [#hcc7011a]
 $ cat /opt/vert.x-2.1.5/bin/vertx | grep JVM_OPTS
  JVM_OPTS="-Xdebug -Xrunjdwp:transport=dt_socket,address=8000,server=y,suspend=n"

 $ vertx runmod com.mycompany~my-module~0.0.1 -cp bin
 Listening for transport dt_socket at address: 8000
 Verticle start. 
 Succeeded in deploying module

よくあるEclipseでリモートデバッグするモードになりました。。









**関連リンク [#yf7b5452]
-[[Vert.xでWebSocketのサーバを作る - Qiita>http://qiita.com/mas0061/items/0d2485b21cae3dac1f11]]
-[[Vert.x がいいね!(第2回:開発環境を構築する) - Taste of Tech Topics>http://acro-engineer.hatenablog.com/entry/2013/08/15/073502]]
-[[湘南社中テクニカルブログ: Vert.x>http://blog.shonanshachu.com/p/vertx.html]]
-[[Vert.x>http://vertx.io/maven_dev.html]]
-[[[Vert.x]JVM上での非同期・Non Blockingフレームワーク – (1)開発環境構築とサンプルソース作成 | Developers.IO>http://dev.classmethod.jp/server-side/java/vert-x_jvm_sync_non-blocking_fw_1/]]
-[[プロキシ下でLinuxを使う際のメモ - Λlisue's blog>http://lambdalisue.hatenablog.com/entry/2013/06/25/140630]]  プロキシ関係を整理。この辺がまとまってていいかも。。





----
この記事は
#vote(おもしろかった,そうでもない)

#comment
#topicpath


SIZE(10){現在のアクセス:&counter;}

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS