rootで以下のコマンドを実行し、Subversionサーバをインストールします。
yum -y install subversion yum -y install mod_dav_svn
[root@www svnroot]# svnadmin create /opt/svnroot [root@www svnroot]# ls -lrt /opt/svnroot/ 合計 28 drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 30 00:58 locks drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 30 00:58 hooks -r--r--r-- 1 root root 2 5月 30 00:58 format drwxr-sr-x 5 root root 4096 5月 30 00:58 db drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 30 00:58 dav drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 30 00:58 conf -rw-r--r-- 1 root root 379 5月 30 00:58 README.txt // [root@www ~]# chmod 777 /opt/svnroot -R [root@www ~]# chown apache:apache /opt/svnroot -R
〜/.bashrcなどに以下を追加します。
export SVN_EDITOR=vi
[root@www ~]# svn mkdir file:///opt/svnroot/trunk [root@www ~]# svn mkdir -m 'setup branches' file:///opt/svnroot/branches [root@www ~]# svn mkdir -m 'setup tags' file:///opt/svnroot/tags
ここまでで基本的なインストールが完了しました。
Subversionはリモートからアクセスするにはhttp(WebDAV*1)を用いるのが一般的?みたいです。認証とかもApacheのBasic認証などを使うみたいですね。CVSは独自のプロトコルやUnixの認証でやってましたが。
認証オプションにも記述がありますが、Apacheの設定ファイルhttpd.confに以下を追加します。
<Location "/svn"> DAV svn SVNPath /opt/svnroot AuthName "Subversion repository" AuthType Basic AuthUserFile /etc/httpd/conf/.htpasswd Require valid-user </Location>
ユーザの作成はApache/特定のページにBasic認証をかけると同じです。
以上で http://hogehoge/svn/ でSubversionのリポジトリにアクセス可能です。
クライアントはEclipseとします。
http://subclipse.tigris.org/update_1.2.x よりオンラインでインストールできます。
/opt/viewvc-1.0-dev/viewvc.conf
に、以下の項目を設定します。
svn_roots = svn: /opt/svnroot
ViewVCでも閲覧可能になりました。同じサイトに複数のリポジトリがある場合は
svn_roots = Google Plugin: /opt/svnroot/googlepluginrepo \ ,hogehoge: /opt/svnroot/hogehoge
などとしておきます。
cvs2svnというツールを使って、いままで使っていたCVSのリポジトリをSubversionに移行できます。モジュールをダウンロードして展開して
[root@localhost cvs2svn-1.5.1]# ./cvs2svn --fs-type=fsfs -v -s /opt/svnroot /opt/cvsroot/
で移行できます。これで移行すると/opt/svnroot のリポジトリ直下に
branches/ tags/ trunk/
が出来ました。
この記事は
現在のアクセス:13709