すでにPostgreSQLでMovableType?を運用していたので、
という手順になりました。
具体的に変更したのは、build.propertiesの
torque.project = movabletype torque.database.createUrl = jdbc:postgresql://127.0.0.1:5432/mt torque.database.buildUrl = jdbc:postgresql://127.0.0.1:5432/mt torque.database.url = jdbc:postgresql://127.0.0.1:5432/mt torque.database.driver = org.postgresql.Driver torque.database.user = mt torque.database.password = torque.database.host = 127.0.0.1 (torque.targetPackage = org.apache.torque <-これもすべきか?)
ですね。んで、PostgreSQLサーバにログインして
> ant -f build-torque.xml jdbc
てやると、./schema ディレクトリに schema.xml ができました*1。
それを[torque.projectの値]-schema.xml にmvして
> ant -f build-torque.xml
としたら、Javaのソースファイルができました。場所は
./src/java <-もともとsrcはないみたい。
です*2。
その際には
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <classpath> <classpathentry kind="src" path="source"/> <classpathentry kind="con" path="org.eclipse.jdt.launching.JRE_CONTAINER"/> <classpathentry kind="lib" path="lib/commons-lang-1.0.1.jar"/> <classpathentry kind="lib" path="lib/torque-3.1.jar"/> <classpathentry kind="lib" path="lib/stratum-1.0-b3.jar"/> <classpathentry kind="lib" path="lib/village-2.0-dev-20030825.jar"/> <classpathentry kind="lib" path="lib/commons-logging-1.0.3.jar"/> <classpathentry kind="output" path="classes"/> </classpath>
のクラスパスが必要でした。
現在のアクセス:13520