2004年8月アーカイブ

@IT:UML BASIC LECTURE(3)

クラス図を見てると、依存ってのがありますがこれってなんなの、の解説です。それによると、
・あるクラスから、それが利用するインターフェイスへの依存関係
・あるクラスから、そのメソッドの引数の型になっているクラスへの依存関係
・あるクラスから、そのメソッド内で動的に生成するオブジェクトの属するクラスへの依存関係
・2つのパッケージがそれぞれ含むクラス同士に依存関係があることから生じるパッケージ間の依存関係

こちらで「メソッドの引数や返り値、メソッド内で生成される、など、フィールドにもつような強い関連(?)ではない関連」と書きましたが、だいたい同じですね。

Wikiのページを新規作成しようとしたら、いきなりファイルが消える障害が発生しました。
うわーなんだろーとおもって、いろいろ試してみたんですが。。
・新規作成はNG
・ページの削除とかはできる
・Telnetしてtouchしたらファイル作成はできる。コピーはできない。。
てことまでわかりました。.....あ、Disk Fullか。。

よく見たら、/var/messegesにもでてますね。昨日はプリントアウトができなくてなんでかなーっておもってたんですけど、それもDisk Fullが原因でした(ログがでてた)。
とりあえず、ログを消して応急処置OK.焦ったー、なんかウィルスかと思ったよ。
またいっぱいになったらシンボリックリンク張って対応すっか。

dW : Web services : JAX-RPCの紹介: 第2回 JAX-RPCの仕様を研究してWebサービスの相互運用性を高める

@IT:J2EE Watch [1]

WebSphere上のWEBサービスで、セッション管理する方法がどうしても見つからなかったんですが、ようやく分かりました。

ビジネスロジックに
javax.xml.rpc.server.ServiceLifecycle
をimplementsさせて、
initメソッドで
endpointContext = (ServletEndpointContext) context;
とやってこのインスタンスからセッションを取得し、セッション管理する、と。。

ふかいねー

Mozilla Update :: Extensions -- More Info

昔はIEを使っていたのですが、そのときにhtmlのソース表示を秀丸にしていました。FireFoxは添付のソースエディタ固定だったのですが、拡張機能をインストールすることで、エディタを変更できるようです。

このMozEX 1.0.7をインストールして、
ツール >> 拡張 ダイアログを右クリックして 設定画面を表示、んで、
Source: C:\PROGRA~1\HIDEMARU\HIDEMARU.EXE %t
とすることで、ソース表示を秀丸にすることが出来ました。

あとテンポラリのディレクトリの指定も必要ですね。

hidemaru.png

futomi's CGI Cafe - Cookie仕様 日本語訳

ちょっとCookieについて調べていたら、仕様書の日本語訳が。。

うちのサーバはRedhat8.0なので、
ここよりダウンロードし、インストールしました。

nlog(n): サイトとアーカイブの URL 設定

MovableTypeでサイトを設置する場合、色々なところに絶対パスが書き込まれてしまいますよね。
(アップロードされた画像へのリンクとか)

これだとサイトのURLを変更したときとか、ローカルからのアクセスとインタネット側からのアクセスでURLが異なる場合など、困ることが多いです。

後者はとりあえずhostsにきっちゃえばよいですが、前者のことを考えるとなるべく相対で記述するのがポータブルですよね。

それを調べてたら見つけたのが上のサイト。


以前に投稿したエントリーを編集したいときに、そのエントリを表示して、その画面から直接編集画面に遷移できたら便利ですよね。

MovableTypeの検索結果画面には[edit]ていうリンクがあります。ということでまずは ${MT_HOME}/search_templates/default.tmp を見てみました。
その箇所には MTEntryEditLink というタグが。。そこで
<MTEntries><$MTEntryEditLink$></MTEntries>
としてみればよいのかなぁと思って、個別エントリのテンプレートに追加してみたけど、NG..

いろいろネットを検索してると、全く同じを事をやってるかた方がいらっしゃいました。

エントリから直接編集できるリンクを作る | alectrope

どうも
Brutal Hugs
にあるプラグインを使えばよいらしいとのこと。

このサイトを参考にさせて頂きました!感謝!

network styly *: 【MovableTypeカスタマイズ】長くなりすぎたページを分割して表示する方法

サブカテゴリで分類、の件を調べてたら見付けたサイトです。カテゴリごとのアーカイブを分割。これはこれで、便利ですかねぇ。

@IT:Eclipse徹底活用(10)

勉強したいところですが、なかなか時間が。。。。

DreamweaverでMovable Type!:風のまにまに号

なんか、便利そうな予感。。

imztry: SubCategories

サブカテゴリーーーー
ほしいぞほしいぞ

Chitatopops: Permalinkを変更

imztry: アーカイブ関連テンプレートの位置づけ

アーカイブの設定の
アーカイブ・ファイルのテンプレート
ってこうやって使うんですねぇ。

HINAGATA:最近のエントリーと各アーカイブのリスト

MovableTypeのタグのサンプルが載ってます。感謝!

Movable Typeには Google Web APIs 用のタグが標準で用意されているみたいなので、やってみた。
<div class="powered">
<MTGoogleSearch query="きのさいと" results="5">
<$MTGoogleSearchResult property="URL" $>
</MTGoogleSearch>
</div>
でいいと思うんだけど、文字化けしちゃいますねぇ。

Google Web APIs - Home

Webサービス/Google Web APIs - きのさいと Wiki


とりあえず時間がないので、メモメモ。そろそろWEBサービスも勉強せんと。


Apache Axis

WEBサービスはどうもスコープの概念が理解出来ん。WEBサービス仕様では規定されてないってこと?

IBM WAS ND V5.X クラスタ環境下のプラグイン構成選択考慮点と設定手順書 (WASWSAD-04-12) - Japan

ちょっとマニアックな記事ですが、仕事で使うヒトはしっといた方がよいですね。

連載記事 「パソコンで試してわかるWebサービス」

ものすごく昔の記事ですが、久しぶりに見たくなって探してしまいましたので、メモメモ。

Microsoft Office アシスタント: Web ページを作成する

Wordからどうやってhtmlを作るかが載ってます。
・なるべくレイアウトを保持する(タグで装飾しまくり)
・なるべく軽くする
の後者でうまくいけばよいけど。。。

仕事であるコンテンツ(WordやPDF、Html etcなど)をBlogで管理したいなあと考えています。方式としては

・全てMovableTypeのエントリとして管理する
 (即ち、既存データは全てhtml化して、後はWordやPDFではなく、htmlでエントリしていく。)
・WordやPDFはそのファイルへのリンクをはったエントリを作成し、Htmlに関してはエントリとして管理する。WordやPDFは以後も生き残る。

などがあると思ってます。でもいろいろ問題があって、たとえば
・すべてhtml化するには
 Word->html , PDF->html
 が必要だけど、Wordのhtml保存はなんかよく分からんタグがやたらあるし、PDF->htmlはデファクトな方法がなさそうだし...。
 ほかにもpureなxmlにしてXSLT変換するとか、POI使ってデータ取得してhtml化するプログラム書くとか...でもなあ、めんどくさそうだしなぁ。

・見栄えの問題。htmlはやっぱり印刷関連がpoorなので、そこらをどうするか。。。。FreeStyleWikiなんかはPDF変換とかいう楽しい機能があったけど、MovableTypeにもそんなプラグインあるのかな?(さらに実用に耐えうるような)

・かといってリンクはるだけだと、検索とかできないからコンテンツ管理の意味半減だし。

ほとんどコピペのオペレーションで既存データのBlogへの移行が出来れば、人海戦術でやるかって結論になるんだけど。

JustSystemのConceptBaseとか、M$のSherePointとか入れるとか、正攻法がよいんでしょうかね。

StepCounter - Project Amateras

MetricsではJSPとか対応してないようなぁっておもってたところでした。
使ってみたけど、なんかよさげですね。。

作者の方、感謝します。。

IBM WSDD | 実践アプリケーション開発講座「Web掲示板の開発」

おもしろそうなロールプレイがあったので、メモメモ。

The Jakarta Site - News and Status

忘れないように、メモメモ。