// 下階層用テンプレート(適当に削除してくれてよいです)
#topicpath
----
//ここにコンテンツを記述します。
**NFSサーバ側 [#k0ad6f22]
***設定 [#u0baa8ac]
 [root@server1 etc]# view /etc/exports
 /home/project   192.168.10.0/255.255.255.0 (rw,no_root_squash)
 [root@server1 etc]#

no_root_squashはrootでも書き込めるという意味みたいですが、実際の運用時はセキュリティ上やめておいた方がよいでしょう。


***サービスの起動 [#j19c0bbb]
 [root@server1 etc]# service nfs restart
 NFS mountdを終了中:                                        [  OK  ]
 NFSデーモンを終了中:                                       [  OK  ]
 Shutting down NFS quotas:                                  [  OK  ]
 NFSサービスを終了中:                                       [  OK  ]
 NFSサービスを起動中:                                       [  OK  ]
 NFSクォータを起動中:                                       [  OK  ]
 NFSデーモンを起動中:                                       [  OK  ]
 NFS mountdを起動中:                                        [  OK  ]
 [root@server1 etc]#


**NFSクライアント側 [#o12739da]
***マウント方法 [#d1cdbbbc]
 あらかじめ/projectは作成しておきます。
 [root@client1 root]# mount -t nfs 192.168.10.3:/home/project /project
で「サーバ側の/home/project がクライアント側の /project」にマウントされます。

起動時自動でマウントするには、/etc/fstab に
 192.168.10.3:/home/project     /project      nfs    defaults        0 0
としておきます。


----
この記事は
#vote(おもしろかった,そうでもない)
#vote(おもしろかった[1],そうでもない[0])

#comment
#topicpath


SIZE(10){現在のアクセス:&counter;}

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS