#topicpath
----
//ここにコンテンツを記述します。

#contents

**JavaScript関数について [#x599000a]
再入門。

[[スクリプト言語:JavaScriptのイロハ - page2 - builder>http://builder.japan.zdnet.com/script/sp_javascript-kickstart-2007/2/]]

***普通に宣言する [#f0ceeb56]
 <script type='text/javascript'>
   function hoge() {
     alert('hogehoge');
   }
   hoge();
 </script>


***変数ぽく宣言する [#jaa5e389]
 <script type='text/javascript'>
   var hoge= function() {
     alert('hogehoge');
   }
   hoge();
 </script>

***代入できる [#p44c7bd2]
 <html>
 <head>
 <script type='text/javascript'>
   var hoge= function() {
     alert('hogehoge');
   }
   var init=hoge;
 </script>
 </head>
 <body onload='init()'>
 
 </body>
 </html>


***さらに引数にもできる [#o3c361d9]

[[JavaScriptのイロハ:「関数はオブジェクト」って理解できますか? - page3 - builder>http://builder.japan.zdnet.com/script/sp_javascript-kickstart-2007/20364588/3/]]

 <script type='text/javascript'>
   function callFunc(fn){
     fn();
     fn();
   }
  
 var init = function() {
   callFunc( function(){
     alert('aa');
   });
 }
 </script>
 </head>
 <body onload='init()'>
 </body>



**JavaScriptのオブジェクトについて [#hb2aa34a]
***ハッシュテーブルぽいはなし [#k217da7f]
 function init(){
   var obj= new Object();
   obj.v1="a";  //フィールドの定義
   obj.f1= function(){  //関数の定義
     alert('bbb');
   };
 
   var obj2= new Object();
   obj2.str="STR1";
 
   obj.nested=obj2;  //obj変数のフィールドにobjectを定義
 
   obj.f1();  //関数呼び出し
 
   alert(obj.v1);  //フィールドへのアクセス
   alert(obj['v1']); //フィールドへこのようにアクセスもできる。ハッシュのように。
   alert(obj['nested'].str); //ネストしたデータも同様
 
   obj['f2'] = function(){  // 関数の定義のときも、ハッシュのようにアクセスしていい
     alert('f2f2f2');
   };
   obj.f2();
   obj['f2'](); //呼び出し
 }


***そしてオブジェクトリテラルという書き方 [#zd54db62]
 var obj= new Object();
 obj.v1="a";  //フィールドの定義
 obj.f1= function(){  //関数の定義
  alert('bbb');
 };
 
 var obj2= new Object();
 obj2.str="STR1";
 
 obj.nested=obj2;   //obj変数のフィールドにobjectを定義

これと同値な書き方として下記のような表現がある(オブジェクトリテラルという)。

  var obj = {
    v1: "a",
    f1: function(){
      alert('bbb');
    },
    nested: {
      str:"STR1"
    }
  };

こう定義することで、さっきと同じようにアクセスできる
  obj.f1();
  alert(obj.v1);
  alert(obj['v1']);
  alert(obj['nested'].str);



***フィールド(プロパティ)への順次アクセス [#v6ce4d91]
http://builder.japan.zdnet.com/script/sp_javascript-kickstart-2007/20365320/
  for(var property in obj){
    alert(property);
    alert(obj[property]);
  }

結果:
 v1 a
 f1 function (){ alert('bbb'); }
 nested [object Object]
みたいなのが表示される




*** そしてJSON [#c7647b85]
たとえばサーバからオブジェクトリテラル形式の文字列を受け取ったとして、
 var obj = eval("(" + もじれつ + ")");
ってやるとobjに代入できて
 alert(obj.v1);
ってできる。JSON形式でやり取りすることですね。

これずいぶん昔の情報で、いま(2017/04/23)だと
 var obj = JSON.parse(文字列);
が正統派でしょうか。




*** 配列 [#nb1c71df]
http://builder.japan.zdnet.com/script/sp_javascript-kickstart-2007/20366430/

 var a=["a","b"];  //配列の定義その1
 a['var1']='ccc';  //配列の定義その2
 for (var  prop in a){
     alert(prop);  // 0,1,var1   ←こういう順番の配列を定義したと見ていい
     alert(a[prop]); // a,b,ccc
 }

配列はハッシュテーブルみたいだし、先に見たとおりオブジェクトもフィールドに順次アクセスできるし、
なんだかオブジェクトのハッシュテーブルぽい。



ちなみにFor文は
   var a = ["a", "b", "c"];
   for (var i = 0, i < a.length; i++) {
     alert(a[i]);
   }
だけでなく
   // indexには「0, 1, 2」という値が入る
   for (var index in a) {
     alert(a[index]);
   }
って書くことも出来て、オブジェクトへのプロパティアクセスとなんだか等価な感じになっている。。




**TIPS集 [#x7c26c24]
***ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js [#ra0df7b9]
[[ブログにはてブのコメントを表示する>http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/04/17/released-hatena-bookmark-anywhere/]]というトピックがあって、うちのサイトにもそれを組み込んでみました。ついでに、JavaScriptやAjaxなどの勉強のためそのJavaScriptのコードを読んでみました。うーん、JavaScriptってややこしいですね。


とりあえず自分の理解のために、いろいろな処理をそぎ落としてコードを書いてみました。

 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" 
  "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
 <head>
 <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />	
 <script type= "text/javascript">
 <!-- JSONを取得する関数の定義 -->
   function getJSON() {
     try {
       if((typeof document.getElementById("result"))!="undefined") {
         var url="http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url="
         url +="http%3a%2f%2fwww.masatom.in%2fpukiwiki%2f"+"&callback=writeDocument";
         var script = document.createElement("script");
         script.setAttribute("type","text/javascript");
         script.setAttribute("src",url);
         document.body.appendChild(script);
       }
     } catch(e) {
     }
 }
 
 <!-- CallBackするメソッドの定義 -->
 function writeDocument(json) {
   id = document.getElementById("result");
   id.innerHTML = json.url+" : "+json.count+" : "+ json.bookmarks;
 }
 
 <!-- イベントを登録 -->
 try {
   if(window.addEventListener) {
     window.addEventListener("load", getJSON, false);
   } else {
     window.attachEvent("onload", getJSON);
   }
 } catch(e) {
 }
 </script>
 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/common.css" /> 
 <title></title>
 </head>
 <body>
 <div id="result"></div>
 </body>
 </html>


処理の流れ的には、
-イベント登録の箇所で、画面を表示したときにgetJSONメソッドが呼び出されるように設定している
-getJSONメソッド内で、はてなのブックマーク取得I/Fにアクセスし、http://www.masatom.in/pukiwiki/ のブックマーク情報を取得
-ちなみにココはDOM使ってbodyの子要素としてJavaScriptのコードを挿入してますね
-はてなはコールバックのインタフェースをもってるみたいで、はてなから writeDocument({"count":"4",〜}); みたいなメソッドとJSONオブジェクト返ってきます
-これに従って、コールバックメソッドfunction writeDocument(json) が呼び出されます
- <div id="result"></div> の箇所にjsonオブジェクトのデータが表示されます。

うーんJavaScriptとかAjaxとかって処理があっちこっちに飛んで、ガチガチのJavaヤローにはかなりトリッキーにうつります(´д`;)。


-[[Javascriptのイベントハンドラ設定方法 : ユージック>http://www.u-ziq.com/blog/2007/05/domscript.html]]




***配列。 [#rac14e17]
  var array=new Array(3);
  array[0]="name1";
  array[1]="name2";
  array[2]="name3";
  var model={name:input, names:array};
と
  var model={"name":input,"names":["name1","name2","name3"]};
は等価。


***スクリプトを書く [#gf3a6dba]
 <html>
  <head>
  <script type="text/javascript">
  <!--
    document.write("hoge");
  -->
  </script>
  </head>
 <body>
 </body>
 </html>

***スクリプトを書いた外部ファイルを読み込む [#x8400d3c]
 <head>
   <script type="text/javascript" src="hoge.js" ></script>
 </head>
読み込んだファイルにはメソッドを書いておきます。んで、呼び出すときはたとえば
 <input type="button" name="実行" value="実行" onclick="aFunction();"/>
てなかんじです。aFunctionというメソッドを呼んでるわけですね。

***一部分を動的に書き換える [#a6640ff5]
あらかじめ
 <script type="text/javascript">
 <!--
 function trackbackSubmit() {
   var msg = "ある文字列";
   document.getElementById("body").innerHTML = msg;
 }
 //-->
 </script>
てなメソッドを定義しておきます。次にボタンを作ります。
 <input type="button" name="Ping!" value="Ping!" onclick="trackbackSubmit();"/>
このボタンを押すと、htmlファイル内の<div id="body"/>の箇所を探し出し(仕様ではユニークです) "ある文字列"に書き換えます((CSSのidってこんなところに出てくるんですね))。


***別ウィンドウを表示するスクリプト [#fe1f2068]
 <html>
 <head>
 <script language="javascript">
 <!--
  function win(url){
   wo = window.open(url, '', 'toolbar=yes,location=yes,status=yes,menubar=yes,scrollbars=yes,resizable=yes,width=400,height=500')
  }
 // -->
 </script>
 </head>
 <body>
 <a href="javascript:win('http://www.yahoo.co.jp')">別窓起動</a>
 </body>
 </html>

----
この記事は
#vote(おもしろかった[7],そうでもない[5])
- Cool topic! ;) -- [[news-auto.info]] &new{2007-12-26 (水) 16:27:20};
#vote(おもしろかった[8],そうでもない[5])

#comment
#topicpath


SIZE(10){現在のアクセス:&counter;}


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS