JSON(JavaScript Object Notation)は、軽量のデータ交換フォーマット、だそうですね。JavaScript?でのオブジェクト表記法?みたいなのですが、Javaでオブジェクトの内容を出力するさいのフォーマットなどにも使えそうです。
詳細はJSON(JavaScript Object Notation)などをごらんいただきたいですが、基本的にオブジェクトは{"name":"json"}などのように{"[key値]":"[value]"}といったフォーマットで記述します。このフォーマットはカンマ区切りで複数のフィールドの値を記述したり、ネストしたりできます。
たとえば
public class User implements Serializable { private String name; private String address; public String getName() {return this.name;} public void setName(String name) {this.name = name;} public String getAddress() {return this.address;} public void setAddress(String address) {this.address = address;} }
のようなクラスのインスタンスをJSON形式で表現すると
{"address":"東京都江東区","name":"きのまさとみ"}
となります。 ↑フィールドの値
FrontPage
現在のアクセス:12746